2014年04月24日

ほぐし体操

2014年4月24日(木)



退社前のホグシ体操



午後2時の退社前にS.Nさん(手前の背を向けている3人の真ん中)が中心となり、理学療法士の経験を生かして、3分間くらいの簡単な体操をして、リラックスした気分で退社してもらおうと始めました。ニコニコ


「リフレッシュした気持ちで帰宅できる」「仕事で疲れがたまっても、少しでも癒やした体で退社できる」など、社員の評判は上々です。GOOD




  


Posted by ビザライ at 10:23Comments(0)社員紹介

2014年04月23日

誕生会

2014年4月23日(水)


キラキラ おめでとう!


去る4月21日我が社員N.Tさん、見事誕生日を迎えました。


誕生日おめでとうびっくり  


Posted by ビザライ at 09:44Comments(0)誕生会

2014年04月22日

4月22日の記事

2014年4月22日(火)


ハート

昨日お隣の宮古福祉保健所にてデイゴの花びらで作ったハートマークを見つけ、
写真を撮りました。



トランプのハートは何とも感じないけど、
意図的に作られたハートとは言え、何ともほほえましく、
動物の毛並み上にできたハートやハート型の島など、自然界に偶然できたものはなおさら感動的です。

  


Posted by ビザライ at 09:53Comments(0)

2014年04月18日

4月18日の記事

2014年4月18日(金)


第30回トライアスロン大会


いよいよ宮古島トライアスロン大会まで残り2日。
今年は第30回の記念大会ということで、各地大変盛り上がってますよ。
ご覧のとおり、来間大橋を彩るいっぱいの鯉のぼりです。
これらは宮古島市内の保育園児・幼稚園児が絵や言葉など思い思いに描いてます。





また、下地地区にはきれいな花看板が登場し、天気も良く格別な感じでした。
ちなみに、看板のワイドーは宮古島方言で「頑張れー」という意味。



市内のあちこちには大会を盛り上げる縦の案内幕があり、ゴール地点には開催まで残り〇〇日を示す看板も。
同じような看板が他にも市役所前にもあります。





画像を撮影した日は快晴で、至るところでバイクをこぐライダーを見かけました。
コースに出て応援するには難しい私ですが、当日のテレビ中継が楽しみです。

  


Posted by ビザライ at 07:18Comments(0)

2014年04月17日

4月17日の記事

2014年4月17日(木)


開花!!


先日、わが社のアパ-ト清掃班が植えてくれた花苗が見事に開花しました。



土・花苗をみやこ学園さんから購入し、清掃作業後に男性陣が寄せ植えに挑戦。
開花した頃をイメージしながらのレイアウトに悪戦苦闘したそうですが・・・汗




ほら、きれいに仕上がってますよニコニコ



ちなみに、昨日は会社屋外に水道の取り付けも完了。

水ヤリ等もスムーズに行えます。  


Posted by ビザライ at 10:01Comments(0)

2014年04月16日

4月16日の記事

2014年4月16日(水)



宮古まもる君


ご存知、宮古まもる君ですが、インターネットのウィキペディアによると、全員が兄弟という設定だそうです。2011年現在、腐食や破損したものを除き、合計19基が設置されて、宮古諸島の交通安全のシンボル的存在となっているそうです。 なお、生産していた工場がすでに倒産しており、新たなまもる君の設置は難しい状態となっているそうです。 また、2010年3月には多良間島の多良間空港にも1基が設置され、「多良間まもる君」と呼ばれているそうです。また、臨時的に振り込め詐欺防止の啓蒙活動もしたことあるそうです。

また、宮古島市では、鉛筆やボールペン等の文房具、携帯ストラップ、クッキー、清涼飲料水等、さまざまなキャラクター商品が販売されています。

2009年12月、歌手下地暁が2007年に宮古島警察署の一日署長を務めたことをきっかけにして作成された『宮古まもる君のうたクイチャアーバージョン』が発売されました。
唄は全部で5番までありますが、ここでは抜粋して3番まで載せます。

宮古まもる君の唄クイチャーバージョン』
宮古島を守る為 今日も朝から仁王立ち
雨が降ろうと 風が吹こうと
みんなのために がんばるさ
   暑い真太陽に照らされて
   時には日焼けするけれど
   白いお肌と赤くちびる
   うれしかなしや親ゆずり
交通安全呼びかける家内和合も祈ってる
島の笑顔で 元気なれる
みんなのために がんばるさ
    青い空に広い海 美(か)ぎ海美ぎ島宮古島
    そんな宮古に生まれて育ち
    父さん母さんありがとう
観光客がやってきて 記念撮影頼まれる
笑ってくれと せがまれるけど
ごめんね今は 任務(しごと)中
    島のおばあがやってきて 供え物して手を合わせ
    タンディガータンディ マイフカガマ(感謝してます)
    ぼくのお尻を撫でてゆく 

内地で今まで見たものは宮古まもる君のような人形は見たことがありませんが、日中見ると、そっけないものですが、夜警察官がそこにいるかのように、光に反射する複数のベルトや風雨に耐える透明なカバーを付けた等身大の警察官の写真などがあります。

 






  


Posted by ビザライ at 06:30Comments(0)

2014年04月15日

苧麻(チョマ)と数珠玉(ジュズダマ)

2014年4月15日(火)


製作工程


ビザライのオリジナルアクセサリー製作グループによるもう一つの主力品、苧麻(チョマ)と数珠玉のアクセサリー作りの製作工程です。




ご覧のとおり、数珠玉は植物から1個1個採り、集めます。





採集した数珠玉
この後、撚り合わせた苧麻糸が通るように、1個1個の数珠玉を電動ドリルで真下から真上に穴を開けます。





収穫した苧麻の茎から集めた表皮の裏からミミガイを使い、繊維を剥いで集める。
この次は、集めた繊維を陰干しします。



【付  録】







宮古島の二大産物で、サトウキビに次ぐハタバコの畑
この日は快晴で土の茶色、作物や林の緑、空の青のコントラストが鮮やかです。ニコニコ

  


Posted by ビザライ at 09:56Comments(0)お仕事紹介

2014年04月14日

4月14日の記事

2014年4月14日(月)


海開き


宮古の本格的な海のレジャーシーズンの到来を告げる宮古島の海開きが、6日与那覇前浜ビーチで行われました。

開会式では宮古島市の下地敏彦市長が「海びらきを通して宮古最大の観光資源である海を汚さないこと。自然を大切にする心を育てていきましょう」とあいさつしました。そして、ミス宮古の3人らが海びらき宣言を行い子ども達が勢いよく海へと入っていきました。

6日は朝からやや強い北風が吹いたものの日差しは暖かく2014年初めての海遊びに子ども達の笑顔がはじけていました。春休みで始業式直前で、子どもたちでいっぱいだったそうです。初泳ぎのあとも車エビのつかみ取りや島ぞうり飛ばし大会、ダイバーの格好をしてゴールを目指すなりきりダイバー競争など様々なイベントがおこなわれ多くの人でにぎわいました。



ビザライ社員による苧麻糸作り



1.収穫1


2.収穫2


3.葉を取り去る1


4.葉を取り去る2


5.茎のみ1


6.茎のみ2


7.表皮を集める


7の後、茎から表皮と芯を取り、芯は捨て、苧麻の表皮からミミガイを使い繊維を取る作業。
良質の苧麻糸ができるのはこのブースゥ(苧麻剥ぎ)の作業にかかっている。  


Posted by ビザライ at 07:12Comments(0)

2014年04月11日

4月11日の記事

2014年4月11日(金)



冬瓜(トウガン)の日

昨日4月10日は冬瓜の日でした。
JA沖縄と沖縄県は、トウガンの方言名の「シブイ」の4と「とうか」の10日という語呂合わせから「とうがんの日」を4月10日にするよう提唱しました。沖縄県内で出荷量が最も多い宮古島市では2010年4月10日からJAおきなわ宮古地区が「とうがんの日」と定め、消費拡大のため毎年4月10日を「とうがんの日」と提唱しています。

成分的にはほとんど (96%) が水分で、味はほとんどなく、煮物、あんかけ、酢の物、スープ、蒸し物などとして他の味を含ませる料理に用いられ、中華料理では炒め物やスープなどの素材とすることも行われています。日本では沖縄県でよく栽培されており、酢の物や煮物などで食されています。

7,8月が収穫シーズンだそうですが、冬瓜と名の付く通り、冬まで保存できるかどうか実験したユニークなホームページがあり、スタートした時期は忘れましたが、8カ月保存し、中身は腐らずに、スポンジ状になったそうです。その後、出汁で味付けしたけど、新鮮なものよりかえって味がしみ込んで、食べられたそうです。(^_^)v

どこの産地かわかりませんが、帰省先の愛知県一宮市のスーパーでも売られていたほど最近は一般的になってきました。
私も味付けがかつおだしと醤油、裂いた鶏ムネ肉と細かい青ネギのスープは食したことはありますが、今度はほかにも研究して、あんかけなどにチャレンジしてみたいと思います。汗
  


Posted by ビザライ at 07:47Comments(0)

2014年04月09日

4月9日の記事

2014年4月9日(水)



入学祝い


宮古島の小学校の入学式が昨日ありました。
そして、昨晩は宮古島伝統・入学祝いの慣習がありました。

新しいの環境の下、文房具などの出費が多いためか、親戚や友人は入学祝いを贈ります。
その代わり、新1年生を持つ家庭は自宅でオードブルや刺身、飲み物などでおもてなしをします。

この慣習は沖縄本島や内地(本土)にはなく、宮古島だけだそうです。かつて宮古島は貧しい島だったため、親戚同士、友人同士の相互扶助・助け合いの精神があり、その名残りと聞きました。

今朝、ビールや泡盛などでおもてなしを受けたドライバーを取り締まる警察官が島内の随所にいたそうです。(-_-;)鉄道のない宮古島(沖縄)に来て、路上寝という言葉を知り、ナイチャーの私には新鮮なものでした。(*^_^*)  


Posted by ビザライ at 10:16Comments(0)